サンプル サンプル サンプル サンプル

サンプル サンプル サンプル サンプル

微分積分 第8回


予習編


 微分積分第8回では、関数の積分を扱います。

 今回も高校数学の復習になる部分が多いですが、大学化学でも当たり前のようにでてくる積分や式変形があるので、それを確認していきます。時間があれば、置換積分や部分積分などの、化学でも重要な積分のテクニックを復習していきます。

今回の要点

  • 積分の基本公式を復習する。
  • 複雑な関数を積分するためのテクニックを身につける。

 

微分積分 第8回


復習編


 微分積分第8回では、積分の基本として、原始関数と定積分について学習しました。

 いずれも高校数学の復習でしたが、大学数学ででてきた新しい関数についても原始関数が導けるようにしておきましょう。また、定積分については、化学では次回以降の内容「広義積分」を扱うことが多いですので、その基礎となる知識としてしっかり復習しておいてください。

復習ポイント

  • 積分に慣れるには、微分をたくさん練習しておくことが近道。
  • 定積分を計算できるようになると同時に、積分記号や素片の意味を一緒に理解しておく。

(1) 微分積分