iPhoneの指紋認証や顏認証のような人の個性を捉える個人認証モダリティの開発とバイオメトリクス技術を研究しています.

バイオメトリクス研究室

メールアドレス
オフィスアワー:火曜16:00~17:00
前へ
次へ

新着情報

2024-10-01
バイオメトリクス研究室に3年生(14名)が配属されました。
バイオメトリクス研究室に研究生2名が加わりました。
2024-09-14
石元道哉が9月13日に2024年電子情報通信学会ソサイエティ大会において外部発表しました(場所:日本工業大学・埼玉キャンパス)。
A-17  バイオメトリクスセッション 

モデルベース歩容認証のための身体部位特徴量合成手法の提案
○石元道哉,佐藤公則(東工科)

2024年電子情報通信学会ソサイエティ大会
2024-06-04
奈良衛朋 と横倉海弥が7月22日にバイオメトリクス研究会(BioX)において外部発表します(場所:札幌コンベンションセンター)。
7月22日 BioXセッション 16:40 - 18:20 

瞬目と視線操作を組み合わせたフリック入力PINコード認証の提案
○奈良衛朋・武 博・佐藤公則(東工科)

非接触ダイヤルロック認証システムの安全性評価に関する検討
○横倉海弥・武 博・佐藤公則(東京工科大)
プログラム
バイオメトリクス研究会 (BioX)
2024-04-11
横倉海弥(東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科 コンピュータサイエンス専攻 修士2年)が電子情報通信学会バイオメトリクス研究専門委員会より「Biox学生貢献賞」を授与。
「Biox学生貢献賞」を受賞
2024-02-13
王俊 と横倉海弥が2月29日にバイオメトリクス研究会(BioX)において外部発表します(場所:NHK放送技術研究所)。
午後 BioXセッション 13:30- 

ディープラーニングを用いた手形状認証を追加した空中ダイヤルPINコード入力認証システムの設計
○王 俊・武 博・佐藤公則(東工科)

瞬目動作を用いた非接触ダイヤルロック認証システムの提案
○横倉海弥・武 博・佐藤公則(東京工科大)
NHK放送技術研究所
バイオメトリクス研究会 (BioX)
2023-11-10
11月16日、国際会議cyberscitech2023において、以下の2件の発表をします。
Analyzing the Effects of Driving Experience on Backing Maneuvers Based on Data Collected by Eye-Tracking Devices
Qirun Wang, Kiminori Sato and Bo Wu

A Design of Smart Glasses-based Gesture Recognition and Translation System for Sign Languages
Chu Zhang, Bo Wu and Kiminori Sato

program
2023-11-10
横倉海弥が11月22日にSBRA2023(成蹊大学)において外部発表します。
14:15~15:00 オーラルセッション2 
OS2-1 目と口の開閉動作を用いた非接触ダイヤルロック認証システムの提案
○横倉海弥・武 博・佐藤公則(東京工科大)
SBRA2023
SBRA2023プログラム
2023-10-2
2023年9月、国際学会で4件口頭発表。
Bo Wu, Hiroki Sato, Kiminori Sato,"An Aerial Virtual Dialing PIN Code Input Authentication System
Design via Infrared-based Hand Tracking Device",2023 International Conference on
Biometrics And Kansei Engineering(ICBAKE2023),3B-4,(2023.9)

Jun Wang, Kiminori Sato and Bo Wu,"A Study of Sketch Drawing Process Comparation with Different PaintingExperience via Eye
Movements Analysis",18th International Conference on Green, Pervasive,
and CloudComputing(GPC2023&ICPCSEE2023), GPC Paper【NO.0851】, (2023,9)

Siwei Zhao, Jun Wang, Kiminori Sato, Bo Wu and Xuan Huang,"A Cloud-based Sign Language Translation System
via CNN with Smart Glasses",18th International Conference on Green, Pervasive, and
CloudComputing(GPC2023&ICPCSEE2023), GPC Paper【NO.5666】, (2023,9)

Siyu Xiong, Kiminori Sato, Bo Wu and Xuan Huang,"A Smart Glasses-based Real-time Micro-expressions
Recognition SystemviaDeepNeural Network",18th International Conference on Green, Pervasive,
and CloudComputing(GPC2023&ICPCSEE2023), GPC Paper【NO.4672】, (2023,9)
2023-09-5
佐藤公則が日本経済新聞社主催「認証テクノロジーのビジネス活用最前線」で講演
■日本経済新聞社主催「認証テクノロジーのビジネス活用最前線」
日時:2023年9月14日(木)13:00~13:30
※本カンファレンスはオンライン上でのライブ開催です。
参加費:無料
申込方法:参加登録は下記URLになります。
参加登録
2023-08-31
石元道哉が10月12-13日にバイオメトリクス研究会(BioX)において外部発表します(大濱信泉記念館 (石垣島))。
午後 一般セッション1 15:45-16:05 
関節動作の特徴量を用いた日常動作からの個人識別システムに関する一検討
○石元道哉・武 博・佐藤公則(東京工科大)
大濱信泉記念館
バイオメトリクス研究会 (BioX)
2023-08-31
武博助教が国際学会ICBAKE2023で発表予定。
カンファレンス日程: 2023年 9月22 ~24日。
会場:首都大学東京、東京。
Saturday, 23rd 10:00-11:00
Session 3B: Oral presentation (Room B)
3B-4
論文タイトル
An Aerial Virtual Dialing PIN Code Input Authentication System Design via Infrared-based Hand Tracking Device
Bo Wu, Hiroki Sato and Kiminori Sato
2023-07-31
Journal of Real-Time Image Processing(Springer)にジャーナルが採録されネットに公開されました。論文PDF
論文タイトル
A real‑time recognition gait framework for personal authentication via image‑based neural network: accelerated by feature reduction in time and frequency domains
J Real-Time Image Proc 20, 92 (2023)
Xuan Huang,Ran Dong,Bo Wu,Kiminori Sato,Soichiro Ikuno,Zijun Wang and Shoji Nishimura
https://doi.org/10.1007/s11554-023-01349-w
2023-05-15
特許査定されました。登録日は、2023年4月4日。(令和5年)
特許第7256512号(2023.4.4) 特開2019-200522(2019.11.21) 特願2018-093836(2018.5.15) 佐藤公則,渡邊睦,鹿嶋雅之,福元伸也,西田貴幸「個人識別システム、個人識別方法及びプログラム」
2023-05-15
横倉海弥が5月18-19日にバイオメトリクス研究会(BioX)において外部発表します(三重大学)。
複数モダリティの特徴を用いた個人識別に関する一検討
○横倉海弥・武 博・佐藤公則(東京工科大)
三重大学 三翠ホール
バイオメトリクス研究会 (BioX)
2023-04-01
2023年度が始動。佐藤・武研究グループは、学生数24名の大所帯となりました。
2023-02-02
2022年度、卒業論文最終発表会が終了(2022年2月2日)
2023-02-20
Agricultureに査読論文が掲載されました。
Wu, B.; Wu, Y.; Dong, R.; Sato, K.; Ikuno, S.; Nishimura, S.; Jin, Q. ,"Behavioral Analysis of
Mowing Workers Based on Hilbert–Huang Transform: An Auxiliary Movement Analysis of Manual
Mowing on the Slopes of Terraced Rice Fields", Agriculture 2023, 13, 489 (2023,2)
Web Page
PDF Download
2023-01-17
佐藤宏紀が3月1-2日にバイオメトリクス研究会(BioX)において外部発表します。
空中バーチャルダイヤルを用いたPINコ ー ド入力に関する研究
○佐藤宏紀,武  博,佐藤公則(東京工科大)
別府国際コンベンションセンター(予定)
バイオメトリクス研究会 (BioX)
2023-01-17
石元道哉が3月2日に情報処理学会第85回全国大会において外部発表します。
関節動作の特徴量を用いた日常動作からの個人識別システムに関する一検討
○石元道哉,武  博,佐藤公則(東京工科大)
・セッション区分:学生セッション(人工知能と認知科学)
・セッション日時:3月2日(木) 12:40〜15:10
・セッション会場:2R会場 
・セッション名 :人物画像処理(2)
<簡易版(公開中)>
2022-09-02
武助教が9月14日にCyberSciTech22において外部発表します。
Bo Wu, Koshiro Tosa and Kiminori Sato,"A Walk-through Type Authentication System Design via Gaze Detection and Color Recognition", 2022 IEEE Intl Conf on Cyber Science and Technology Congress (DASC/PiCom/CBDCom/CyberSciTech), D3S1T2 - CST-SS 5, 75, (2022)
2022-09-01
大学院1年生の張楚がThe 41st JSST Annual International Conference on Simulation Technologyで外部発表しました。
Chu Zhang, Bo Wu and Kiminori Sato,"A Design of Smart Glasses-based Gesture Recognition and Translation System for Sign Languages", The 41st JSST Annual International Conference on Simulation Technology(JSST2022),Session 14-1,(2022)
2022-08-08
2022年度卒業研究中間発表が開催され、無事終了。 Zoomでの発表
2022-04-12
月刊 電気計算 2022年5月号,通巻1192号(第90巻,第5号)に、寄稿記事が掲載。
タイトル「今後実現される生体認証技術」(pp.30-35)
佐藤公則,"今後実現される生体認証技術",電気計算2022年5月号,通巻1192号(第90巻,第5号),pp.30-35 (2022).
2022-04-07
Biometicsチャンネルを開設。
2022-03-27
2022年3月27日(日曜日)東京工科大学コンピュータサイエンス学部の
オープンキャンパスを実施しました。
バイオメトリクス研究室にも150名を超える高校生・保護者が来てくれました。
そのときの説明動画をアップしました。
研究紹介動画QRコードから動画を見てください(研究紹介動画QRコードpdfはこちら)
2022-03-18
2022年3月18日 学位授与式が挙行。
博士前期課程修了生2名
4年卒業生11名
学位記が授与されました。ご卒業おめでとうございます。
2022-01-02
特許査定されました。登録日は、2022年1月11日。
特許第7006901号(2022.1.11) 特開2018-195141(2018.12.6) 特願2017-099282(2017.5.18)佐藤公則,渡邊睦,鹿嶋雅之,福 元伸也,福田隆史 「視線の動きによる入室管理システム」
2022-01-02
特許査定されました。登録日は、2021年12月28日。
特許第7001265号(2021.12.28)特開2019-153966(2019.9.12) 特願2018-038801(2018.3.5) 渡邊睦,佐藤公則,福元伸也,鹿嶋雅之,松本惇史,森田健太郎 「映像修復システム、映像修復方法及びプログラム」
2022-02-04
2022年2月2日 卒業論文最終発表会を開催。
2022年2月3日 修士文最終発表会を開催。
2021-11-30
土佐 剛志郎(4年生)が第11回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウムで外部発表を行いました。

日時:2021年11月29日(月)~30日(火)
会場:オンライン
論文題目
ユビキタスな視線検出を用いたウォークスルー型入出管理システムに関する研究
〇土佐 剛志郎、武博、佐藤公則

第11回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム
2021-10-27
大学院生二人がThe 2nd International Workshop on the Impact of Internet of Thingsで 外部発表しました。
プログラム
高潔
J. Gao, B. Wu, K. Sato, "A Wearable Warning System Design for Mask Recognition via AR Smart Glasses," 2021 IEEE Intl Conf on Dependable, Autonomic and Secure Computing, Intl Conf on Pervasive Intelligence and Computing, Intl Conf on Cloud and Big Data Computing, Intl Conf on Cyber Science and Technology Congress (DASC/PiCom/CBDCom/CyberSciTech), (2021.10)
王子君
Z. Wang, B. Wu, K. Sato, "A Depth Camera-based Warning System Design for Social distancing Detection," 2021 IEEE Intl Conf on Dependable, Autonomic and Secure Computing, Intl Conf on Pervasive Intelligence and Computing, Intl Conf on Cloud and Big Data Computing, Intl Conf on Cyber Science and Technology Congress (DASC/PiCom/CBDCom/CyberSciTech), (2021.10)
2021-10-27
CEATEC2021 ONLINEで公開しました。現在youtubeで公開中。 バイオメトリクス研究室 研究紹介動画です。
バイオメトリクス研究室・研究紹介動画
過去のTopicsはこちらから

研究内容抜粋

  • 特定指による空中PINコード入力システム

    本システムでは,照明条件に頑健な距離センサ(Leap Motion)を用い, ユーザの眼前にVTP(Virtual Touch Panel)を生成します.ユーザは,VTP上で特定指にてエアクリックを行うことでPINコード の入力を行います.評価実験の結果として,実時間の覗き見によるPINコード情報を特定する攻撃(ハッキング)に対して 他人PINコード認識率は共に0%という結果を得ました.
    特開2016-119095(2016.6.30)

  • 指識別情報を用いたフレキシブル空中署名個人認証システム

    照明条件に頑健な距離センサから取得した署名の座標情報,速度情報,筆記時間, 指識別情報をそれぞれ比較するシステムです.本システムは,空中筆記時にフレキシブルに指を変え, 空中署名認証を行う装置です.本人認証実験と他人偽筆実験において,指識別情報を用いたフレキシブル署名の場合は EER=2.67%となり,フレキシブル空中署名個人認証の有効性を確認できています.
    特許第6516467号(2019.4.26)

  • リップシンク個人認証システム

    いわゆる口パク認証です.本研究では,口唇の動き特徴に基づいた リップシンク個人認証システムを提案しています .口部の画像情報から取得する生体特徴として, 2組の特徴点間の距離に係る2つの口唇特徴量と,4つの角度の口唇特徴 量の合計6つの 口唇特徴量の時系列データを用います.取得した時系列データを1次元 DPマッチングに基づき比較し, これにより算出された 6つの距離を統合したスコアで個人を識別します.
    特許第6433166号(2018.11.16)

  • 握拳画像に基づいた個人認証システム

    本システムでは,ドアノブをスマート化し,物理的な鍵の代替として, 人間が行う自然な行為=ドアノブへの把持行為の中で,開錠が可能となる握掌画像に基づいた個人認証システムを 開発しました.本研究では,握掌画像というド アノブへの把持行為により見える掌紋・指のしわの画像を用い,個人識別を行なっています.
    特許第5782613号(2015.7.31)
    特許第6407565号(2018.9.28)

  • 手の形状を利用した非接触型セキュリティキー入力システム

    本システムでは,4桁数字の暗証番号の替わりに、4つの手の形状を自分の セキュリティキーとするものです。非接触でPINを入力でき、なおかつ、暗箱内でサインを提示するため、 盗撮もされないものです。例えば、セキュリティキーをグー チョキ パー グーと手の形状を替えることでシステムに 送信できます。
    特開2009-064344(2009.3.26)

  • 歯並び画像解析に基づいた個人識別システム

    本システムでは歯並び画像解析に基づいた個人識別システムを提案しています。CCDカメラで歯並びを撮影し, 歯並びの大局的特徴と局所的特徴の両方を利用して個人認証を行うシステムです.実験結果から,歯並び画像解析に基づいた個人識別の有効性を 示すことができました。
    特許第6103706号(2017.3.10)

  • スマホの持ち方と振り動作に基づく個人識別システム

    本システムではスマホの持ち方と振り動作を利用した個人識別システムを提案しています。スマートフォン端末に内蔵されている加速度センサを用います。スマートフォンの持ち方は、X,Y,Z軸方向の3通りで、スマートフォンを3次元方向(6方向)へランダムに振り、加速度の値より、PINコードを入力するシステムです。最近では、スマートフォンのハードキーを押しPINを入力するシステムに移行しました。
    特許第6551877号(2019.7.12)

  • 3次元軌跡パターン認証システム

    従来の2次元軌跡パターン認証を3次元に拡張し、その軌跡あるいはPINコードから個人を認証するシステムです。ユーザは、3次元空間上を指先で任意の軌跡を描き、その軌跡からPINコードを入力し、個人のものとして登録するものです。空中動作のため、軌跡も残らず、また他人からも動作が盗まれにくいのが特徴です。
    特許第6418685号(2018.10.19)

»もっと見る

研究室メンバー

関連リンク

ページのトップへ戻る